ルネサンス

リコーダー

アンサンブル

指導:濱田芳通     

リコーダー奏者《アントネッロ》主宰  


ルネサンス音楽の魅力をリコーダーアンサンブルで表現します。

ルネサンス作品の理解、アンサンブルのスキルアップが目標。ルネサンス音楽に関心があればリコーダー初心者でも大丈夫です。


リコーダーアンサンブルグループ

オルセット・リコーダーアンサンブル(東京) 

 第1または2 火曜日   13:30〜16:30   
 東京都文京区内施設
【開催日】
3月4日 (火)13:30~16:30
4月8日 (火)13:30~16:30
5月13日(火)13:30~16:30
6月3日 (火)13:30~16:30
7月15日(火)13:30~16:30
8月5日 (火)13:30~16:30
8月29日(金)~31日(日)リコーダーアンサンブル合宿
8月31日(日)古楽アンサンブルフェスティバルに オルセット・リコーダーアンサンブルとして参加予定

講師:濱田芳通 


イルパッセロ・リコーダーアンサンブル(東京)

第3 日曜日 13:30〜16:30 
東京都文京区内施設
【開催日】
3月16日(日) 13:30~16:30
4月13日(日) 13:30~16:30
5月18日(日) 13:30~16:30
6月15日(日) 13:30~16:30
7月13日(日) 13:30~16:30
8月17日(日) 13:30~16:30
8月29日(金)~31日(日)リコーダーアンサンブル合宿
8月31日(日)古楽アンサンブルフェスティバルに イルパッセロ・リコーダーアンサンブルとして参加予定

講師:濱田芳通 

アヴェルラ・リコーダーアンサンブル(大阪)

月1回 不定期開催  大阪市内

ルネサンスリコーダーで演奏するアンサンブルグループ
講師:財前奈緒子


プルチーノ・リコーダーアンサンブル(大阪) 

月1回 月曜日クラス

月1回 日曜日クラス 
 
ルネサンス・リコーダーアンサンブルの初級グループ 
講師:財前奈緒子

ルネサンス・リコーダーアンサンブル合宿2025

 

今年のテーマは2026年に没後400年を迎えるジョン・ダウランド(John Dowland, 1563年 - 1626年)『ラクリメ、或いは7つ涙』他、声楽曲や舞曲の数々取り上げます。
 *アンサンブルの集中レッスン(全体合奏・小編成グループ) 

*ルネサンス音楽演奏法のレクチャーと実践 

 

今年は7月関西(大阪)8月関東(神奈川)2か所で開催

ルネサンス・リコーダーアンサンブル合宿in神奈川 
【日程】 

8月29日(金)13時 〜31日(日)17時予定 

8月31日(日)「古楽アンサンブルフェスティバル」 

【会場】 

国民生活センター 相模原研修所  

JR横浜線 淵野辺駅から徒歩20分. 淵野辺駅からバス7分  

【参加費】 

参加費 28,000円(税込フェスティバル参加費用含む) 

その他 宿泊、食事代実費 約14,000円 

 

Q1 対象レベルは? 

A1 初心者から上級者まで対象です。 

リコーダー初心者でもルネサンス音楽に興味のある方であれば、どなたでもご参加いただけます。 

 

Q2 現在活動しているグループですが、グループ単位の合宿参加でも大丈夫ですか? 

A2 はい、グループ単位でご参加いただけます。
 
Q3 ピッチや楽器について教えてください。 

A3 ピッチA=440です。モダン、バロック、ルネサンス、どのタイプのリコーダーでもOK です。

 

Q4 実費(宿泊、食事)約14,000円は内訳は? 

A4 研修所の宿泊はシングルルーム(wi-fi、バストイレ付)4730円/泊。 

食事は、研修所の食堂は朝食600円、昼食780円、夕食1150円。共有の冷蔵庫や電子レンジもありますので、アレルギーや好き嫌いのある方は食事持ち込みもOKです。 

 

Q5 フェスティバルはどこで開催されるのですか? 

A5 フェスティバルは合宿と同場所、国民生活センター相模原研修所の講堂で開催します。 

200名収容の多目的ホールで、舞台上で演奏します。 

 

Q6 合宿でなく、通いや部分参加(2日間)の参加もできますか? 

A5 夕食後もレッスンや懇親会を予定していますが、宿泊なし、部分参加でもご参加いただけます。

ルネサンス・リコーダーアンサンブル合宿 in大阪
【日程】 
7月20日(日)13時 〜22日(火)17時予定 

【会場】 
KOKO PLAZA 大阪市立青少年センター 
新大阪駅徒歩7分 

【参加費】 
参加費 28,000円(税込) 
その他宿泊、食事代実費 約10,000円 

アシスタント講師 財前奈緒子

Q1 対象レベルは?

A1 初心者から上級者まで対象です。

リコーダー初心者でもルネサンス音楽に興味のある方であれば、どなたでもご参加いただけます。

 

Q2 現在活動しているグループですが、グループ単位の参加でも大丈夫ですか?

A2 はい、グループ単位でご参加いただけます。
 
Q3 ピッチや楽器について教えてください。

A3 ピッチA=440です。モダン、バロック、ルネサンス、どのタイプのリコーダーでもOKです。

 

Q4 合宿でなく、通いや部分参加(2日間)の参加もできますか?

A4 夕食後もレッスンや懇親会を予定していますが、宿泊なし、部分参加でもご参加いただけます。通い、部分参加ご希望の方はお問合せください。

 

Q4 実費(宿泊、食事)約10,000円は内訳は?

A4 併設の新大阪ユースホステルをご宿泊にご利用いただけます。

6名部屋 (4名以上で1室貸切利用可能) 3,900/泊

鍵付きロッカー、個人用コンセント、洗面台、大浴場あり 

食事は食堂にて、朝食700円、夕食1100円。食事持ち込みもOKです。

古楽アンサンブルフェスティバル

 

ルネサンス音楽&バロック音楽をアンサンブルで楽しもう! 
古楽器の愛好家によるリレーコンサート 

神奈川のルネサンス・リコーダーアンサンブル合宿の最終日に同会場にて開催します。

講師:濱田芳通

桐朋学園大学古楽器科卒業後、スイス政府給費留学生としてバーゼル・スコラ・カントールム留学。リコーダーを花岡和生氏、コルネットをブルース・ディッキー氏に師事。スタジオジブリ/アニメ映画「耳をすませば」の音楽他、国内外においてCD録音多数、いずれも高い評価を受けている。指揮者としての活躍も目覚ましく、オペラ創成期からバロックに至る初期のオペラ作品を精力的に上演している。
2005年第7回ホテルオークラ音楽賞、2015年第28回・2023年第 36回 ミュージック・ペンクラブ・ジャパン音楽賞(室内楽・合唱部門)、2015年第14回佐川吉男音楽賞、2019年第6回JASRAC音楽文化賞、2020年第50回ENEOS音楽賞洋楽部門奨励賞、2020年第17回三菱UFJ信託音楽賞奨励賞、2021年サントリー音楽賞 受賞。著書「歌の心を究むべし」(アルテスパブリッシング)古楽アンサンブル≪アントネッロ≫主宰

Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.

コンテンツを見る

「笛の楽園」~リコーダーと声による超絶技巧~
2021年9月5日宗次ホール

Amarilli mia bella & Rosemond die lagh gedoocken : Jacob van Eyck  


財前奈緒子 ・リコーダー奏者

【大阪クラス講師・リコーダーアンサンブル合宿講師】